2015年 | アピアランスケア研究について、国立がん研究センター中央病院のアピアランス支援センターの職員、国立がん研究センター中央病院と東病院の看護師、および国立看護大学校の教員で、共同研究を開始しました。 看護師・認定看護師・専門看護師を対象としたフォーカス・グループ・インタビューを実施しました。 その成果として、アピアランスケアの構成要素を明らかにする研究論文がPalliative Care Research に掲載されました。 |
---|---|
2017年 12月~ |
厚生労働科研によるe-learning研修のfeasibility study(実現可能性調査)等を行いました。 また、当 ホームページ http://ap-kenkyu.umin.jp を立ち上げました。 |
2021年 | 厚生労働科研によるe-learning研修の実装研究等を行っております。 |
「アピアランスケア研究ネットワーク」の立ち上げ
●野澤桂子,藤間勝子 編. 臨床で活かすがん患者のアピアランスケア(改訂2版). 南山堂, 2024. [Web site]
●日本サポーティブケア学会編. がん治療におけるアピアランスケアガイドライン2021年版. 金原出版
[Web site]
●菊地克子. スキンケアの基本. In 美容皮膚科ガイド. 川田暁編. 中外医学社, 2019.
[Web site]
●Kikuchi K, Tagami H. Dermatological benefits of cosmetics. In Cosmetic Science and Technologies:Theoretical Principles and Applications. Watson SJ. ed. Elsevier, 2017.
[Web site].
●国立がん研究センター研究開発費 がん患者の外見支援に関するガイドラインの構築に向けた研究班 編. がん患者に対するアピアランスケアの手引き 2016年版. 金原出版.[Web site]
●野澤桂子, ボディイメージ変容を体験している女性を支える. 6.アピアランスケア, 女性性を支える. 「がん看護」, 第3章 pp.133-47, 医学書院, 2015.
●Iino K, Nagaoka N, Watanuki S, Shimizu C, Nozawa K, Toma S, Mori A, Shimazu T, Sato T. Development of an educational program for healthcare professionals who provide appearance care for patients with cancer: Feasibility study of an e-learning program. Glob Health Med. 2023;5(6):354-361. doi:10.35772/ghm.2023.01035 [Web site]
●Nozawa K, Toma S, Shimizu C. Distress and impacts on daily life from appearance changes due to cancer treatment: A survey of 1,034 patients in Japan. Glob Health Med. 2023;5(1):54-61. doi:10.35772/ghm.2022.01062 [Web site]
●野澤桂子, 藤間勝子. がん治療に伴う外見変化と対処行動 男女別部位別罹患率に対応した1,034名の患者対象調査から. 国立病院看護研究学会誌 2020; 16(1): 15-26.
●飯野京子, 長岡波子, 野澤桂子, 綿貫成明, 嶋津多恵子, 藤間勝子, 清水弥生, 森文子. がん治療を受ける患者へのアピアランス支援に関する看護師の認識 支援の必要性と自信およびその関連要因. 国立病院看護研究学会誌 2019; 15(1): 2-14.
●飯野京子,長岡波子, 野澤桂子, 綿貫成明, 嶋津多恵子, 藤間勝子, 清水弥生, 佐川美枝子, 森文子, 清水千佳子, がん治療を受ける患者に対する看護師のアピアランス支援の実態と課題および研修への要望, Palliative Care Research 2019; 14(2): 127-38.
[Web site]
●Nozawa K, Tomita M, Takahashi E, Toma S, Arai Y, Takahashi M. Distress from changes in physical appearance and support through information provision in male cancer patients. Jpn J Clin Oncol 2017; 47(8): 720-7.[Web site]
●三輪眞木子,田村俊作,池谷のぞみ,須賀千絵,八巻知香子,高山智子,越塚美加. 公立図書館医療健康情報サービスへの提案—がん患者のインタビュー調査から. 薬学図書館 2017; 62(1):21-31.
●飯野京子,嶋津多恵子,佐川美枝子,綿貫成明,市川智里,栗原美穂,上杉英生,栗原陽子,坂本はと恵,稲村直子,杉澤亜紀子,宮田貴美子,長岡波子, がん治療を受ける患者への外見変化に対するケア:がん専門病院の看護師へのフォーカス・グループインタビューから, Palliative Care Research 2017; 12(3): 709-15.[Web site]
●Arinaga Y, Sato F, Piller N, Kakamu T, Kikuchi K et al. A 10 minute self-care program may reduce breast cancer-related lymphedema; a six-month prospective longitudinal comparative study. Lymphology 2016; 49 (2): 93 -106.[Web site]
●Nozawa K, Ichimura M, Oshima A, Tokunaga E, Masuda N, Kitano A, Fukuuchi A,Ono S. The present state and perception of young women with breast cancer towards breast reconstructive surgery. Int J Clin Oncol 2015; 20(2): 324-31.[Web site]
●野澤桂子, 藤間勝子, 清水千佳子, 飯野京子. 化学療法により乳がん患者が体験する外見の変化とその対処行動の構造. 国立病院看護研究学会誌 2015,11(1):13-20.
●藤間勝子, 野澤桂子. 理美容師が提供・発信するがん治療に伴う外見変化に対する支援の現状―全国がん診療連携拠点病院内に設置された理美容室を対象にした質問紙調査―. 皮膚と美容 2015; 47(1): 2-6.
●藤間勝子. 【いま知っておきたい最新情報をキャッチ!患者指導がアップグレードするアピアランスケア】アピアランスケアとは?いま知っておきたい社会の動きもキャッチ アピアランスケアに関する助成制度を上手に利用し、患者の安心につなげる. YORi-SOUがんナーシング 2023; 13(4): 402-403.
●藤間勝子. 【いま知っておきたい最新情報をキャッチ!患者指導がアップグレードするアピアランスケア】アピアランスケアとは?いま知っておきたい社会の動きもキャッチ ナースに知っておいてほしい外見変化への心がまえと支援・介入方法. YORi-SOUがんナーシング 2023; 13(4): 398-400.
●藤間勝子. 【スキンケア-攻めのケア,守りのケアを考える-】がん患者のスキンケア. 美容皮膚医学Beauty 2022; 5(4): 80-86.
●藤間勝子. 【アピアランスケア Up to Date】脱毛のケアとウイッグ選びの支援. がん看護 2022; 27(3): 233-236.
●飯野京子. 【アピアランスケア Up to Date】放射線療法による外見変化に対するアピアランスケア. がん看護 2022; 27(3): 252-255.
●飯野京子, 綿貫成明, 長岡波子. 【患者の"自分らしさ"を最後まで支えるアピアランスケア】(Part 1)支持療法としてのアピアランスケア-学際的な活動と看護の専門性を中心に-. 看護技術 2021; 67(2): 12-8.[Web site]
●長岡波子, 飯野京子. 【患者の悩み・疑問に応えるアピアランスケア】 毛髪:脱毛ケアのプロセス:抗がん薬で毛が抜けたら仕事に困るのですがどうしたらよいでしょうか? がん看護 2018; 23(4): 375-8.[Web site]
●佐川美枝子, 稲村直子, 杉澤亜紀子, 宮田貴美子, 市川智里, 栗原美穂, 坂本はと恵, 栗原陽子, 上杉英生, 飯野京子, 嶋津多恵子, 綿貫成明, がん患者の外見変化に対するケアの実践報告, 国立看護大学校研究紀要 2016; 15(1): 26-9.[Web site]
●高橋恵理子,野澤桂子,矢澤美香子,藤間勝子,鈴木公啓. がんに関する情報収集の実態と外見ケアに関するインターネット情報. がん看護2016; 21(6):629-34[Web site]
●野澤桂子. 高齢がん患者のQOLを高めるアピアランスケア.がん看護2016; 21(2):264-8.[Web site]
●野澤桂子, 川野友美, 和泉秀子. アピアランス支援の現状と今後~オレンジクローバー活動. がん看護2016; 21(1):43-7.[Web site]
●野澤桂子. ウィッグ以外の脱毛カバーと脱毛時の頭皮・頭髪ケア. がん看護2015; 20 (3): 369-72.
●野澤桂子. 外見の変化に伴う患者の苦痛を理解する~アピアランス支援のための1st step~. がん看護2015;19(7):679-83.
●野澤桂子,医療の場で求められるアピアランス支援. がん看護2015;19(5):489-93.
●河知あすか,清水千佳子. 抗がん剤治療後のフォローアップ①:治療がひと段落した「がんサバイバー」の身体症状と社会生活。ホスピタリスト 2016; 4(3): 483-9.
●清水千佳子. 抗がん剤の副作用とトランスレーショナル・リサーチのニーズ:臨床医の立場から. 日本薬理学雑誌 2015; 146(2): 72-5.
●矢内貴子 清水千佳子, 角美奈子. がん患者のアピアランス支援—外見と心に寄り添うケア(第2回): 外見を損なうがん治療. がん看護 2014; 19(6): 585-9.
●菊地克子. 【形成外科が知っておきたい美容皮膚知識】 乾燥肌・脂性肌,毛孔開大. 形成外科 2016; 59(11): 1160-5.
●菊地克子. がんとともに生きる: 抗がん剤治療とスキンケアの最新ノウハウ: これからのスキンケア. 日本臨床皮膚科医会雑誌 2016; 33: 609-11.
●菊地克子, 志藤光介, 深瀬耕二, 相場節也. パニツムマブによる痤瘡様皮膚炎の1例 初めてのケミカルピーリングによる治療の試み. Aesthetic Dermatology 2016; 1: 57-64.
●高山智子, 八巻知香子. 必要とする人により効果的に健康関連情報を届けるために-人々の情報探索行動の特徴からの検討-.保健医療社会学論集 2016; 27(1): 39-50.[Web site]
●八巻知香子, 高山智子. がん診療連携拠点病院「相談支援センター」における院内外への周知の取り組みに関する検討. 医療と社会2014; 24(2): 185-97.[Web site]
●高山智子, 八巻知香子, 山崎由美子 [他]. 日本のがん対策の新しい動き: 科学的根拠に基づいたがん対策を進めるために—がん対策を包括的に進めるための枠組みの検討. 癌の臨床 2014; 60(1): 131-8.
●藤間勝子. 癌治療に伴うボディイメージの変化とアピアランスケア―アピアランスケアガイドライン2021年版刊行後のアピアランスケアを取り巻く現状. 日本癌治療学会学術集会抄録集61回(2023年10月).
●藤間勝子, 飯野京子, 綿貫成明, 長岡波子, 野澤佳子, 清水千佳子. アピアランスケアに関するe-learning研修が医療者に与える影響 e-learning研修プログラム効果の検討, 日本がん看護学会学術集会37回(2023年2月).
●野澤桂子, 飯野京子, 清水千佳子, 藤間勝子. アピアランスケアガイドライン2021年版の開発及び新規項目の検討. 日本がん看護学会学術集会36回(2022年2月).
●角美奈子, 齋藤アンネ優子, 関口建次, 全田貞幹, 荒平聡子, 奥村真之, 飯野京子, 野澤桂子. 放射線治療とアピアランスケア~アピアランスケアガイドライン 2021 を作成して~. 第34回日本放射線腫瘍学会学術大会. (2021年11月. Web).
●野澤桂子, 飯野京子, 藤間勝子, 森文子, 菊地克子, 全田貞幹, 有川真生, 八巻知香子, 矢内貴子, 鈴木牧子, 鈴木恭子, 工藤礼子, 垣本看子, 綿貫成明, 清水千佳子. アピアランスケアに関する医療者向けeラーニング用教育資材の開発. 第35日本がん看護学会学術集会. (2021年2月. Web).
●野澤桂子, 清水千佳子, 全田貞幹, 飯野京子, 下井辰徳, 吉川周佐, 藤間勝子, 中井康雄, 今西 宣晶, 清原祥夫, 山崎直也, 田村和夫. アピアランスケアのガイドライン2021年版作成に向けて. 第6回日本がんサポーティブケア学会学術集会. (2020年5-6月. Web).
●藤間勝子, 飯野京子, 綿貫成明, 長岡波子, 小野由布子, 清水千佳子, 野澤桂子. アピアランスケア指導者育成プログラムの開発とその評価―研修プログラム前後比較から. 第6回日本がんサポーティブケア学会学術集会. (2020年5-6月. Web).
●嶋津多恵子, 飯野京子, 野澤桂子, 長岡波子,綿貫成明, 藤間勝子, 清水弥生, 佐川美枝子, 森文子, 清水千佳子. がん治療を受ける患者の外見変化に対するアピランス支援の医療者として行う必要性の認識と自信. 第33回日本がん看護学会学術集会. (2019年2月. 福岡).
●長岡波子, 飯野京子, 野澤桂子, 綿貫成明, 嶋津多恵子, 藤間勝子, 清水弥生, 佐川美枝子, 森文子, 清水千佳子. がん治療を受ける患者に対するアピアランス支援の活動状況と課題. 第33回日本がん看護学会学術集会. (2019年2月. 福岡).
●Iino K, Nagaoka N, Nozawa K, Watanuki S, Toma S, Shimizu Y, Shimazu T, Sagawa M, Mori A, Shimizu C. Survey on the appearance care for patients experiencing alopecia of the whole body associated with cancer therapy. The 5th China Japan Korea Nursing Conference. (September, 2018; Tokyo, Japan).
●Nagaoka N, Iino K, Nozawa K, Watanuki S, Toma S, Shimizu Y, Shimazu T, Sagawa M, Mori A, Shimizu C. Survey on the appearance care for patients experiencing skin and nail toxicity associated with cancer therapy. The 5th China Japan Korea Nursing Conference. (September, 2018; Tokyo, Japan).
●Shimazu T, Iino K, Nagaoka N, Watanuki S, Nozawa K, Toma S, Sagawa M, Mori A, Shimizu C. Survey on the care for patients experiencing appearance changes associated with cancer therapy: Comparison among department. The 5th China Japan Korea Nursing Conference. (September, 2018; Tokyo, Japan).
●Watanuki S, Iino K, Nagaoka N, Nozawa K, Toma S, Shimizu Y, Shimazu T, Sagawa M, Mori A, Shimizu C. Survey on the perceptions of healthcare professionals regarding care for patients experiencing appearance changes associated with cancer therapy. The 5th China Japan Korea Nursing Conference. (September, 2018; Tokyo, Japan).
●八巻知香子, 中谷有希, 高山智子. AYA世代でがんを経験した人の情報ニーズ. 第54回日本癌治療学会学術集会. (2016年10月. 横浜).
●高山智子, 八巻知香子,早川雅代. 図書館との連携における五感を使ったヘルスプロモーション・プログラムの開発(第1報).第75回日本公衆衛生学会総会. (2016年10月. 大阪)
●八巻知香子, 高山智子, 早川雅代. 図書館との連携における五感を使ったヘルスプロモーション・プログラムの開発(第2報).第75回日本公衆衛生学会総会. (2016年10月. 大阪)
●Cancer Patients’ Perceptions and Expectations of Health and Medical Information Services in Japan’s Public Libraries. Makiko Miwa, Nozomi IKEYA, Shunsaku TAMURA, Chie SUGA, Chikako YAMAKI, Tomoko TAKAYAMA, Mika KOSHIZUKA. Poster Presentation at the ISIC 2016–The Information Behaviour Conference, (September, 2016; Zadar, Chroatia).
アピアランスケアに関する研究班の研究業績(過去約10年間)
出版図書
原著論文
解説
学会発表
これまでに受けた研究助成金
「がん治療に伴う皮膚変化の評価方法と標準的ケア確立に関する研究」
●文部科学省科学研究費 26年度
「外見関連患者サポートプログラムの有用性の多面的検討に関する研究」
●がん研究開発費 26年度
「がん患者の外見支援に関するガイドラインの構築に向けた研究」
●がん研究開発費 28年度~30年度
「病院施設を活用した新たな患者・家族に対するサポート提供体制についての研究」
●がん研究開発費 26年度
「充実したがんサバイバーシップに向けた多角的支援モデルの開発に関する研究」
●厚生労働科学研究費がん対策推進総合事業
○ 平成29-令和元年度「がん患者に対するアピアランスケアの均てん化と指導者教育プログラムの構築に向けた研究」(代表者:野澤桂子)
○令和2-4年度「がん患者に対する質の高いアピアランス支援の実装に資する研究」(代表者:藤間勝子)「がん患者に対する質の高いアピアランス支援の実装に資する研究」
(代表者:藤間勝子) ○令和5-7年度「アピアランスケアに関する相談支援・情報提供体制の構築に向けた研究」(代表者:藤間勝子)